top of page
保 健 衛 生

普通ごみ
栗木台の普通ごみ回収はこのようになっております。
詳しくは以下リンクから。

ごみの分類
分類方法こちらの通り。詳しくは拡大版以下リンクにてご確認ください。
.jpg)
粗大ごみ
粗大ごみの出し方は
川崎市のホームページを
参照ください。

資源回収
毎月第2・第4 土曜日
に回収を行います。
【回収品目】
段ボール 新聞紙 牛乳パック
雑誌 本(カタログを含む)
古着 古布
【回収場所】
市のごみ集積所
ごみBOXの外
回収は自治会主体で行い、
専門の業者を起用しております。
回収により得た収益は
自治会費の一部として
戻入されます。
ご協力お願い致します。
回収日は自治会だよりにて
ご通知しております。

地域美化活動
2023年9月24日(日)
9:00~
地域美化活動を実施致しました。
毎年川崎市の市内統一美化活動が
実施される日に合わせ、
領域内の美化活動を行って
おります。
防 犯

歩行安全パトロール
月2回学童の下校時刻に合わせて
パトロールを実施しております。
日程・方法に関しては、
HPでの掲載は控えさせて
頂きますので、
自治会だよりを参照ください。
参加は任意です。
地域の安全は自分たちで
守るという観点から、
皆様のご協力・
ご参加お待ちしております。

防犯ステッカー
新しい防犯ステッカーが
できました。
皆様にお渡ししています。
掲示することで、防犯意識の高い地区であることを
知らしめ、犯罪を未然に防ぐ効果が見込めます。
ご自宅の目立つ場所に掲示お願い致します。
ステッカーをご希望の方は
役員までお申し付けください。

防犯資材保守管理
防犯のぼりは現在5か所に
8本設置されています。
定期的に新しいものと交換します。
自治会館(1本)
栗木台小学校正門(1本)
まみ沢公園(2本)
とんび池公園(3本)
ふれあいポケットパーク(1本)

防災ベスト・腕章・帽子を
管理しております。
歩行バトロールのとき、
役員はベスト、
参加者は腕章を着用します。
美化活動、防災訓練時には
役員全員ベストを着用します。

防犯灯の保守管理
防犯灯のLED化により、
2017年から管理・
保守業務は
自治会から市に
移行されました。
それに伴い防犯灯
故障の連絡は、
最寄のお宅から
直接お願い致します。
電柱に設置されている防犯灯は
川崎市防犯灯コールセンター
TEL : 0120-615-315 へ
管理番号(川崎市7と5桁の数字)と
故障内容をお伝えください。
道路及び交差点に設置
されている道路照明は
川崎市道路施設課
TEL: 044-200-2821へ
ご連絡ください。
不明な点がありましたら、
自治会防犯担当までお願いします。

麻生セーフティメール(ASM)登録のご案内
栗木台は比較的安全な地域と
言われておりますが、
最近は不審者などの情報も
増えてきています。
安全・安心な街づくりの為には
まず、現在どのような犯罪・
事故・災害等が起きているかを
知る事が大切です。
麻生区では麻生セーフティメール
(ASM)という情報発信
サービスを実施しており、
区内で発生した事件・事故等を
メールで知らせてくれます。
以下URLを参照の上、
登録することをお勧めいたします。
https://www.city.kawasaki.jp/asao/cmsfiles/contents/0000134/134078/asm.pdf

物置を設置
収納スペースの少ない
自治会館に物置を
設置致しました。
今まで防災倉庫の一部を使い
収納しておりましたが、
災害時に使用のものと
通常時に使用するものを
区別して保管致します。

bottom of page